この記事では、火災保険の請求期限 について解説します。
- あっ、屋根が壊れてる
- あっ、外壁にヒビが入ってる
- あーーー、瓦が飛ばされて雨漏りしてる
- えっ!いつのまにかフェンスが破れてる
上記のように後から被害が判明した場合、火災保険はいつまで遡って請求できるのでしょうか?
正解は『 3年 』です!
逆に、被害を受けてから3年以上経過すると保険金の請求はできないので、面倒くさくてもなるべく早く請求手続きはしましょうね。
それでは早速、火災保険と請求期限について深掘りしていきましょう!
【火災保険の請求期限】何年前まで請求できる?
火災保険の請求期限は、一般的に事故が発生した日から一定の期間内に請求を行う必要があります。
この期間は、契約内容や地域によって異なりますが、一般的には事故から数ヶ月から数年間です。
例えば、一般的な請求期限は事故発生から1年から2年程度とされていますが、地域や保険会社によってはこれが異なることがあります。
特例として、自然災害に関連する火災の場合、地方自治体や国の政府機関が災害宣言を出すことで、請求期限が延長されることがあります。
また、被害者が重大な障害を負った場合や、請求に関する法的な争いがある場合にも期限が延長されることがあります。
要するに、請求期限は契約書や地域、保険会社によって異なり、特別な状況に応じて延長されることもあります。
したがって、保険契約を締結する際には、請求期限についての具体的な情報を確認し、必要な場合には期限内に請求手続きを行うことが大切です。
期限を逃すと、保険金の請求が認められない可能性が高くなりますので、注意が必要です。
【火災保険の期限】いつまでに請求したら保険金はおりるの?
火災保険の請求期限は、保険法第95条により「3年」と定められています。
保険法の第95条
保険給付を請求する権利、保険料の返還を請求する権利及び第六十三条又は第九十二条に規定する保険料積立金の払戻しを請求する権利は、三年間行わないときは、時効によって消滅する。
ただ、3年以内なのに請求できないケースや請求期限を過ぎていてもOKな保険会社もあるので、注意は必要ですよ。
請求期限がある理由
なぜ3年を過ぎたらダメなの?
保険会社が請求期限を設けている理由の1つに『 経年劣化と区別がつかない 』というのがあります。
では、経年劣化と区別できないとなぜダメなのでしょうか?
それは、経年劣化が原因による損害だと 火災保険ではカバーできない からです。
3年以上経過すると、確かに経年劣化と区別がつきませんからね。
いつから3年なの?
3年の申請期限があることはわかりましたが、いったいいつから 3年なのでしょうか?
- 保険会社に連絡した日?
- 被害を確認した日?
- 被害が発生した日?
正解は『 被害が発生した日 』から、3年!
火災保険の請求期限内でもおりないケース
では、3年以内に請求したのに火災保険から 保険金がおりないケース を確認してみましょう!
経年劣化による被害は保険金が出るの?
自然災害(水災・雪災)などの損害や偶発的な被害や突発的な損害に対しては保険金はでます。
ただ、経年劣化(建物の老朽化)の場合は保険適用外です。
他にも、重過失が原因の損害(寝タバコ・ストーブの消し忘れ・ガスのっけっぱなし)といった重大な過失による事故は保険適用外です。
尚、地震・津波・噴火が原因の損害は火災保険ではカバーできませんよ。
つまり、地震保険に加入していなければ、地震・津波・噴火による損害は補償されないのです。
損害カ所を修繕した後でも請求はできるの?
建物に被害が出ると、直ちに修繕しないと生活に支障をきたすケースや火災保険の存在を忘れていて、先に直してしまう場合もありますよね?
その場合はどうなのでしょう?修繕した後でも火災保険の請求はできるのでしょうか?
結論から言うと、被害を証明できればOK!です。
修繕する前の写真と見積書が残っているのであれば、保険会社に請求できるのか確認してみましょう。
請求期限を過ぎても保険金がおりるケースとは?
請求期限を過ぎたら絶対に認められないの?
実は、特例措置がとられた場合はOKなんです。例えば、2011年3月11日に発生した東日本大震災では特例措置がとられ、3年以上前の損害も補償の範囲内となりました。
生活もままならない中、保険申請をできない人が多いから
そして、火災保険の存在を忘れていた場合なども請求が認められる可能性もあるので、とにかく保険会社に問い合わせをしましょう!
保険金がおりたら修理をしないといけないの?
実は、火災保険から保険金がおりた場合、必ずしも修理をしないといけないというわけではないんです。
修理するかしないかは請求に関係ありません!
例えば、火事で全焼したとしても建て替える必要はなく、賃貸住宅に移り住んでもいいのです。
あくまでも今回の被害に対する支給なので、修理をしなくても詐欺と言われることもありません!
県民共済の火災保険のデメリット!落とし穴はあるの?【意外な盲点】
火災保険は何回使ってもいいの?
火災保険は、原則として何回でも使うことができます。火災保険は、契約期間中に保険契約に規定されたリスクに対して保険金を請求するための制度です。
保険料を支払っている限り、契約は継続し、保険金の請求権を保持します。
保険契約は、契約期間ごとに更新されることが一般的で、保険料を支払い続ける限り、契約は有効です。
したがって、契約期間内に何度でも火災や他の被害が発生した場合、それぞれの事案について保険金を請求することができます。
ただし、保険会社は複数回の請求や高額の請求に対してリスク評価を行い、保険料を見直すことがあるかもしれません。
一部の特別な条件や制限が契約に含まれている場合もあります。また、保険料の未払いや契約条件の違反などがある場合、保険会社は支払いを拒否することができます。
総括すると、火災保険は何度でも使うことができますが、契約の条件や保険会社の方針に従って請求手続きを行う必要があります。
保険契約書をよく理解し、保険料の支払いを怠らないようにし、必要な場合には適切に請求手続きを行うことが重要です。
火災保険は一度使うと契約が終了するの?
火災保険は一度使うと契約が終了することは一般的にありません。
火災保険は通常、契約期間中に保険金を請求するための制度であり、一度保険金を請求しても、契約が自動的に終了することはありません。
保険契約は、一般的に定期的に更新されるもので、保険料を支払い続ける限り、契約は続きます。
保険契約は、特定の期間や条件に従って自動的に更新される場合があります。
ただし、保険会社や契約の種類によっては、保険料の変更や契約の条件変更が行われることがあります。
一度保険金を請求した場合でも、通常は契約を続けることができます。ただし、保険会社はリスクを評価し、保険料を見直すことがあるかもしれません。
また、複数回の請求や特定の条件下での請求が続く場合、保険会社は保険料の見直しや契約の変更を要求することがあるかもしれません。
要するに、火災保険は一度使ったからと言って、契約が自動的に終了することはありません。
契約を継続するためには、保険料の支払いを続け、契約の条件を守る必要があります。
保険契約の詳細な条件や変更については、保険契約書や保険会社との連絡を通じて確認することが重要です。
まとめ
火災保険の請求期限は『3年』です。3年を過ぎてしまうと経年劣化と判断されてしまい保険金がでません!
ですので、建物の損害カ所を見つけた時は「また今度!」と思わず、速やかに保険会社へ連絡しましょう。