本日は 地震保険は必要なの かどうかがイメージしやすくなる 2つ の事例について解説します
この記事を読むと、あなたの住まいが賃貸でも持ち家でも地震保険を加入するかどうかの判断がしやすくなりますよ ^ ^

こんにちは、ファイナンシャルプランナー歴 20年、しんりゅう(⇒プロフィール)です。
加入するかどうか悩む人が多いのに、意外と加入している人が少ないのが 地震保険 。一説によると加入率は 3割 というデータもあります。
ではなぜ 加入率は低い のでしょうか?それは次の要因などが考えられます。
- 賃貸派の増加
- 空き家の増加
- 火災保険未加入世帯の増加
- 加入しているかどうかが自分でも不明
加入率が低い原因を並べたら切りがありません。そして、地震保険は火災保険にセット で付加しなければいけません。
つまり、自分が加入する 火災保険の内容がわかっていないと地震保険を加入しているかどうかさえわからない のです。
家を購入したり、借りたりするタイミングで火災保険を流れ作業で契約しているケースが多く
内容を知らないまま満期を迎えることも珍しくありません。30年に1度 しか満期がこない火災保険に加入している人もいます。

私も自分が加入している火災保険の内容って知りませーーん(笑)
ということでまずは、自身が加入する火災保険の内容を一度確認することから始めてみましょう!
そして確認後、地震保険が付加されておらず、これから付加しようと検討するのであれば

この記事で解説する事例を判断材料に使ってみて下さい!ちなみに判断基準となる 2つの事例 は以下ですよ
- 地震が原因で火事になった場合は火災保険だけで補償はできる
- 隣の家が地震で火事になり燃え移ってきたら火災保険で補償はできる
関連記事 空き家の火災保険はどこがいい?安くできる保険会社は【激レア】
関連記事 賃貸の火災保険で2万円は高いの?【自分で選ぶ】だけで節約できる!
地震が原因による火災から地震保険は必要かを考える
私しんりゅうは現在 40代 。神戸の震災や東日本大震災の映像はハッキリと記憶にあります。
2つの大きな震災が記憶にあるせいなのか、地震といえば 火災と津波 イメージしてしまいます。

地震保険に加入していれば、火災も津波 も補償はしてくれますよ ^ ^
ではここで 地震が原因による火災 について深堀りしていきますね。
地震が原因により自宅が全焼
火災保険はもちろん火事になったときにカバーをしてくれる保険です。
例えば、保険金2000万円の火災保険に加入しているなら、自宅が火災で全焼すれば2000万円が保険からおります。

では、地震が原因による火事で全焼したら、お金はおりるでしょうか?
地震保険が保障してくれる金額は、火災保険金額の半分 というルールがあるので、先程の例でいうと 1000万円 になります。

よくわからなくなってきた!
つまり、地震が原因による火災で自宅が全焼した場合は、火災保険金額の半分がおりてくるというわけです

じゃあ、地震保険を付加していなかったらはどうなるんでしょうか?
素晴らしい質問をありがとうございます。

地震保険を付加していなければ、地震による火災は補償されません!
地震が原因だからです。

知らなかった・・・
ポイント①
- 地震が原因による火災は、地震保険が付加されていないとお金はおりない
では最後に地震が原因による火災の応用編といきましょう!
地震が原因によりお隣が火事なレアケース
では、お隣が地震により火事になり、あなたの 自宅に燃え移った場合 はどうなるでしょう?
非常にレアなケースですが、無いとも言いきれませんよね。

出るんじゃないの?

もちろん出ます!
あなたの地震保険 から出ます!
火災の原因はあくまでも地震なので保険はおります。
逆に、地震保険に加入していなければ お隣の火が自分の家に燃え移ったケース は、火災保険からお金はおりません!

これは辛いですね!
ポイント②
- 地震が原因でお隣が火事になり燃え移ってきて、自分の家が全焼しても火災保険からはお金が出ない!
火災保険と地震保険の違い
本ブログ『ほけんの読みもの』でお伝えしている通り、地震保険は以下のような特徴があります。
- 保険料の差はない
- 保険会社によって内容の違いはない
- 火災保険に付加しなければいけない
つまり、上記のような地震保険の特徴を考えると地震保険が必要かどうかは

保険料や保険会社で決めるのではなく、地震による被害をどこまで地震保険でカバーしてもらいたいかで考えてください!
そして、その判断基準になるのがこの記事でお伝えした 地震が原因による火災になった場合の備え をどうするかではないでしょうか。
地震保険は必ず火災保険に付加しなければいけませんので、火災保険選びが重要になってきます。ちなみに、火災保険料は保険会社によって違う。
本ブログでは 火災保険の選び方 についてもまとめていきますので、参考にしてみてください!
手っ取り早く自分の考えにあった火災保険を選んでほしいという人は、複数の保険会社を取り扱う 保険ショップ を利用してみて下さい!

大型商業施設やショッピングモールの中にありますよ ^ ^
本ブログ『 ほけんの読みもの 』では、初めて保険ショップを利用する人に向けて、相談する前に読んでおいて欲しい 10記事 を用意しています。
よりよい おもてなし を受ける方法や予約の仕方、さらにはおすすめの保険ショップの情報も記事にしていますので、読んでみて下さい!
まとめ
地震保険が必要なのかどうかをイメージしやすくなる事例は次の2つ!
- 地震が原因で火事になった場合は火災保険だけで補償はできる
- 隣の家が地震で火事になり燃え移ってきたら火災保険で補償はできる
そして、それぞれの回答は以下です。
ポイント①
- 地震が原因による火災は地震保険が付加されていないとお金はおりない
ポイント②
- 地震が原因でお隣が火事になり燃え移ってきて、自分の家が全焼しても火災保険からはお金が出ない!

最後までお読み頂きありがとうございます。
『 ほけんの読みもの 』に関する疑問点などがございましたら、いつでもお問い合せ下さい ^ ^ 。
コメント