本日は 双子を妊娠した場合は保険適用なのかどうか について解説します。
この記事を読むと、双子の妊娠が発覚したときに感じる出産費用への不安な気持ちが少しは軽減できますよ ^ ^

こんにちは、ファイナンシャルプランナー歴 20年、しんりゅう(⇒プロフィール)です。
妊娠がわかると、パートナーや親族、友人や同僚であっても明るい雰囲気に包まれますよね。
双子を妊娠 しているなら、尚のことです。
そして、子育てに一応参加してきた私でも、赤ちゃんを2人同時に育てる大変さは、幸せな気持ち以上に感じてしまいます。
ちなみになぜ、双子を妊娠した場合に保険がおりるかどうかを記事にしようと考えたのかというと、職場の同僚が来年3月に出産予定だからです
その同僚も双子を妊娠し、入院や帝王切開になった場合の 出産費用を心配 していたので、この記事でまとめてみようと思ったわけです。

なお、この記事の結論となる双子を妊娠し入院した場合や帝王切開になったケースは保険がおりるのかどうかに対する答えは 出ます!です。
それでは早速、入院給付金や手術給付金が 保険からおりる条件 を確認していきましょう。
双子は保険適用なの?入院給付金が保険からおりる条件とは?
保険がおりる条件として、まずは妊娠を自覚する前に、保険加入しておかなければいけません。

逆に、妊娠が分かったのに保険加入できていない場合は、給付金はでません!
妊娠発覚後に保険加入ができるのか?というと可能なのですが、少なくとも 今回の出産に対する給付金は出ない という条件が付いてきます。
話を戻します。
給付金がおりる条件
- 妊娠発覚前に保険加入していること
- 保険加入時に無条件であること
当然、双子の妊娠がわかる前に保険に入っていたのなら、入院や手術に対する給付金を受け取れる可能性はUPします!
ただ、保険がおりないケースも少なからずあるので、念のために給付金が出ないケースもお伝えしましょう!
双子を妊娠!保険がおりないケースとは?
双子を妊娠し入院や手術をした場合に保険がおりないケースの 1つ目 は、保険加入時に特別条件がついているケースです。
特別条件付き契約
例えば、1人目の出産が帝王切開だったケースや不妊治療をしていた場合には、特別条件が付く人が多くなります。
特別条件の内容については、次の記事で詳しくまとめていますが、一定期間は出産に関して給付金がおりないという条件になるのが一般的。
そして、一定期間内に出産し不担保に該当したら出産にかかる費用は一切出ません!

しんりゅうさん!ちなみに一定期間とはどれぐらいの期間なんですか?

はい!一定期間とは契約日より5年間というケースが多いですね。
逆に考えると、保険加入してから5年経過しているのであれば、出産に関してもほぼ受け取れるでしょう!
それでは、保険がおりない 2つ目 のケースです。
正常分娩で保険はおりる?
出産に関する入院給付金や手術給付金が受け取れるケースは、異常妊娠であった場合に限られます
正常分娩や健康保険証が使えない出産であれば、給付金は生命保険や医療保険からおりません!
つまり、双子を妊娠し出産するときに、帝王切開ではなく普通分娩で出産した場合には、保険はおりないことになります。
ただ、双子の出産は早期の入院や帝王切開になるケースが多いので、上記 2つ に当てはまらないなら、給付金が保険からおりる可能性は高い !
まとめ
双子を妊娠し入院や手術をした場合に保険からは給付金がおりるのでしょうか?
その答えは高い確率でおります。ただし条件が以下の 2つ になります!
- 双子を妊娠する前に保険加入していること
- 保険加入時に出産に関する特別条件がついていないこと
逆に、保険から給付金が受け取れないレアなケースもあります。

レアケースとは、双子の出産で異常がなく 普通分娩 だった場合
普通分娩は喜ばしいことですが、給付金がおりるかどうかの視点から見ると、唯一残念な結果 となるケースですね。
なお、双子を妊娠したのにまだ保険加入していないなら、次の記事を参考に検討してみて下さい!

最後までお読み頂きありがとうございます。
『 ほけんの読みもの 』に関する疑問点などがございましたら、いつでもお問い合せ下さい ^ ^ 。
コメント