保険の相談窓口の『無料』は本当なの?逆に有料の方が損するかも! | ほけんの読みもの

保険の相談窓口の『無料』は本当なの?逆に有料の方が損するかも!

保険の相談窓口は本当に無料なの? 保険の相談窓口

この記事では、保険の相談窓口(来店型保険ショップ)は 本当に無料で利用できるの?という疑問にお答えします。

しんりゅう
しんりゅう

こんにちは、ファイナンシャルプランナー歴 20年、しんりゅう(⇒プロフィール)です。

あなたは 無料(むりょう)って言葉を聞くと、警戒してしまいますか?

それとも 無料の〇〇 に飛びついてしまいますか?私は飛びついてしまいます(笑)

  • 無料お試し期間!
  • 無料プレゼント!
  • 初回無料!

上記のように 無料という言葉が付く見出し が私は大好きです。

しんりゅう
しんりゅう

だからなのか、無料の先に待っている 巧妙な仕掛け に何度、騙されてきたことか ^ ^ 。

  • 天然水
  • コーヒー
  • 雑誌
  • ジム
  • 英語の教材
  • 百科事典

などなど(笑)

あっ、騙されたは言い過ぎですね。お金を払ってきたことかに訂正します。

えー、しんりゅうさんでも騙されるんだ!

もちろんです!

しんりゅう
しんりゅう

ファイナンシャルプランナーとして 20年 やってきましたが、わからないことや不得意分野はありますからね

話を戻します!

そんな多くの人が心を踊らせる言葉『 無料 』を全面的に押し出しているのが、保険の相談窓口である『来店型保険ショップ』 です。

果たして本当に無料で相談ができるのでしょうか?

しんりゅう
しんりゅう

結論からお伝えすると『 無料 』で相談できます!

12年ほど前 は、あえてお金を頂くスタンスをとり差別化を図る店舗もありましたが、今は『 無料 』です。

ところでしんりゅうさん!
なぜ、無料なんですか?

ありがとうございます。いい質問です。

そこで本日は 来店型保険ショップはなぜ無料相談でもやっていけるのか?も解説していきます。

保険の相談窓口の『無料』は本当なの?

来店型保険ショップは、無料で利用ができます!逆に、無料じゃない店舗ならわざわざ利用する必要はないでしょうね。

本ブログ『 ほけんの読みもの 』推奨の『 保険見直しラボ 』も当然、無料で相談ができます。

無料で相談が可能!

本ブログ推奨『保険見直しラボ』はコチラ!

【保険見直しラボで保険相談】

無料で保険の相談できますよ!

とアピールされればされるほど、次のような疑問を持つ人が出てきます。

  • 初回は無料だけど、2回目以降 は有料なんじゃないの?
  • 相談は無料だけど、保険加入 は有料なんじゃないの?
  • 相談内容によっては、有料になる んじゃないの?

鋭い質問ですね!もちろん上記のようなケースも 無料 です。しかし保険以外の相談で専門家が出てきたら別ですよ。

  • 不動産登記
  • 相続の処理
  • 遺言書の作成

などは、士業の先生が出てくるので手数料は必要になってきますが

しんりゅう
しんりゅう

保険の相談なら 2回目 以降も、どのような内容であっても 無料 です。

なんでそこまで無料なんですか?

はい!そこですよね。なぜ無料相談でやっていけるのか?ですね。

では、続きまして 来店型保険ショップの保険相談はなぜ無料なの?についてお答えします。

保険ショップの相談会はなぜ無料なの

しんりゅう
しんりゅう

1時間~2時間 保険の相談をしてもらって、なぜ無料なのか疑問に思いますよね?

中には、駐車券まで発券してくれたり(笑)

例えば、大型のショッピングモールに出店するだけでも 家賃 がかかります。高額な家賃代はどこから出ているのでしょう。

しかも人件費・・・。

そのような理由から、何で無料なの?と疑問に思う人は多いです。

もちろん、保険の相談が申込み手続きまで進展した場合に、保険会社から手数料が入ります。

手数料を受け取っているのは、何となく想像できますよ。

はい!そうですよね。旅行代理店と同じです。

しんりゅう
しんりゅう

申込みをしてもらって、初めて 利益 です!

では、それだけの理由なのでしょうか?実はもっと 悲しい理由 があるんです。

保険の話ができない現状

保険の販売員にとって、誰かに保険の話ができるということは、有難いことなんです。

しんりゅう
しんりゅう

無料であっても保険の話ができることがプレミア級なことなんです。

  • 誕生日に合わせて絵ハガキを送ったり
  • 手土産を持って訪問したり
  • 食事をご馳走して誰かを紹介してもらったり

という具合に、保険の話をさせてもらうまでにかなりの経費がかかります。

悲しい!

しんりゅう
しんりゅう

しかし、来店型保険ショップでは個人単位での経費負担はありません。

もちろん店舗の家賃や広告費がかかっていますが、個人負担ではありません。

そのような背景もあり 無料で保険の話をさせて頂いている!ぐらいの気持ちなんですが、1つ 気をつけて欲しいことがあるんです。

それは来店型保険ショップで相談しようと思ったのなら、必ず 事前予約をしてから訪れるべき だ!ということです。

理由は、次の記事で詳しく解説していますが

 

保険の相談窓口は3日前予約で訪れよう!いきなりの来店は大損かも?
保険の相談窓口は予約を入れてから利用した方がいいのでしょうか?私は間違いなく予約を入れるべきだと考えます。いきなりの来店は大損する可能性が高まるからです!本記事では予約をすべき理由をまとめていますので、これから保険ショップを利用する人は参考にして下さい!

 

予約をせずに訪れるのと事前予約をしてから訪れるのであれば、差が生まれます!

差?

そんなのあるの?

なぜ?

しんりゅう
しんりゅう

実は、保険の相談窓口に座る販売員の接客態度やおもてなしの内容が全く違ってきます!

だから、必ず保険の相談窓口を利用するときは、よいおもてなしを受けるために 予約をしてからいきましょうね。

本ブログ『 ほけんの読みもの 』推奨の来店型保険ショップ『 保険見直しラボ 』が、複数の保険会社の中からしっかりと選んでくれますよ。

無料で相談が可能!

本ブログ推奨『保険見直しラボ』はコチラ!

【保険見直しラボで保険相談】

相談窓口によって保険料の違いはあるの?

保険相談を無料で続けてもやっていける理由は、次の 1点だけ

保険相談を無料で実施した後、申込み手続きまでステップアップした場合に 保険会社から手数料を受け取る からです。

保険の種類、保険会社によって受け取れる手数料はもちろん変わってきます。

保険会社からだけなの?

お客様から手数料は取らないの?

しんりゅう
しんりゅう

はい!お客様から手数料を受け取る事は一切ありません。

さらに、相談窓口が違うという理由であなたの保険料が変わることもありません。車の購入で例えると、次のような感じは一切ありません。

  • ディーラーAで購入したら210万
  • ディーラーBで購入したら200万

あー、損したと感じるやつですね。

はい!でも保険の場合は違いますよ。

どこで保険の申込み手続きをしたかによって、保険料が変わることはありません。
しんりゅう
しんりゅう

つまり保険は、加入する場所の違いで損することは無いのです。

損しないことはわかったけど、これからも無料で大丈夫なの?

おそらく 無料は続ける でしょうね。だって、保険の話ができるだけで無料でも 有料級のプレミア なんですから。

結論

しんりゅう
しんりゅう

保険の相談窓口(来店型保険ショップ)は 無料 で利用ができます!

  • 初回はもちろん2回目以降の相談も無料
  • 申込み手続きも無料でできる
  • 入院請求や住所変更等の手続きも無料

なぜ無料で相談ができるの?

相談窓口に座る販売員にとって、保険の話ができるだけで 有料以上の価値がある から

そして、もし来店型保険ショップに相談に行くなら、必ず予約をしてから訪れること!

なぜなら、保険の相談窓口に座る定員さんのおもてなしがよくなるからです。

しんりゅう
しんりゅう

もちろん予約をして訪れたからといって、費用が発生することはありませんよ。

無料で相談が可能!

本ブログ推奨『保険見直しラボ』はコチラ!

【保険見直しラボで保険相談】

しんりゅう
しんりゅう

個人情報も徹底管理されているので、安心して無料の保険相談を試してみて下さい。

しんりゅう
しんりゅう

最後までお読み頂きありがとうございます。

ほけんの読みもの 』に関する疑問点などがございましたら、いつでもお問い合せ下さい ^ ^ 。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました