本日は 保険の相談窓口で使ってはいけない3つの言葉 をご紹介します。この記事を読むと、よりよい接客を受けることができますよ ^ ^

こんにちは、ファイナンシャルプランナー歴 20年、しんりゅう(⇒プロフィール)です。
- 内容の確認だけでも
- 相談だけでも
- 加入しなくても

大丈夫 ですよ~!
これらの言葉を鵜呑みにしてはいけません!

- 話を聞くだけでもいいの?
- 加入は知人からでもいいの?
という言葉を警戒のあまり販売員に何度も伝えてしまうと、良い接客を受けることができません。
まー、当然ですけどね ^ ^ 。

思っていても心の中に残しておきましょう!わざわざ口に出さなくても加入しなければいいだけですから。
例えるならば、家電量販店を訪れ定員さんに次の言葉をかけるようなものです。

このお店では買わないけど、どの商品がいいか1つずつ説明して下さい!
ちなみに『 ほけんの読みもの 』推奨の来店型保険ショップ『 保険見直しラボ 』に足を運んでだとしても

この記事でお伝えする『 保険の相談窓口で使ってはいけない 3つ の言葉 』は慎みましょうね。
保険ショップで使用禁止な3つの言葉
人は警戒すると、ついつい自分から言葉を発してしまいます。

わかる~、浮気をしてる人が妙に口が軽くなるやつですね。
そして自滅(笑)
はい!そうです。

自分が 今1番 聞きたいことや気になってることを、人はまず初めに口にしてしまいます。
あるお店を初めて訪れたと想像してみて下さい!
- お金はいくらかかるの?
- 追加料金はいらないの?
- デメリットは何なの?
- どうやって儲けてるの?
などを真っ先に口に出してしまいます。

わかる・・・・。
では質問です!

来店型保険ショップに初めて訪れた人が、最も 警戒すること って何だと思いますか?

本当に無料なの?
強引な勧誘はないの?
この2つかな~。
ズバリ正解です!
やはりお客様の心境をイメージするのはバッチリ正解するんですね ^ ^ 。
- 本当に無料で相談してくれるの?
- 何度でも無料なの?
- しつこい勧誘はないの?
- 本当に中立的なの?
上記のように不安を感じる人が多く、ついつい使ってしまう言葉が次の 3つ になります。

- 絶対に保険の見直しをしないといけないの?
- 話だけ聞いて加入は知り合いからでもいいの?
- この保険会社がおすすめなんですね!
順番に解説します。1つ目の言葉 です!
保険の見直しは必ずしないといけないの?
矛盾している話なんですが

相談をするだけでもOK!
内容の確認だけでもOK!
と宣言しているのに 販売員の本心 は

話を聞くだけでもいいの?
保険の見直しはしないけどいい?
と言われると、時間の無駄になるんじゃないかと感じ、接客を早く終わらせようとします。

つまり、ないがしろ にされます!
何度もお伝えしている通り、最終的に加入しなければいいだけの話なので、わざわざ警戒のあまり使うのはやめましょう!
口にしてはいけない言葉①
- 話を聞くだけで保険の見直しはいなくてもいいの?
では続いて、保険の相談窓口で使ってはいけない 2つ目の言葉 を確認しましょう!
保険の加入は知人からでもいい?
加入中の保険は見直すつもりはないけど、話を聞くだけでもいいかな?
も嫌なんですが
も販売員は嫌がります。

そりゃそうだ(笑)
説明するだけで 何のメリットもない からね。
確かにその通りです。

知り合いから加入するなら、なぜ保険の相談窓口に来るの?
最初から 知人に頼めばいい のに!
となりますね。

そうなんです。ただ、友人には聞けない そうです。保険料を下げたいともあんまり言えないんだとか。
口にしてはいけない言葉②
- 加入は知り合いからでもいい?
では引き続き保険の相談窓口である来店型保険ショップの販売員に言ってはいけない言葉 3つ目 をお伝えします。

実はこの 3つ目 の言葉を嫌がる販売が意外に多いんですよ。
おすすめの保険を出して
保険のパンフレットを賢く入手する方法では、おすすめの保険のパンフレットを下さいと言ってみよう!とお伝えしましたが
実際に来店型ショップに足を運び相談する際は

おすすめの保険を出して下さい!とは言うのをやめましょう!

どっちなんですか?
すみません。相談中はおすすめという言葉を使いません!
理由は、次の記事でもお伝えしていますが、保険の相談窓口で営業する人たちは
だから、とりあえず加入しておこう!という雰囲気は伝えない方がいいんです。

使ってはいけない言葉ばっかりだから嫌になりそう!
ちなみに、本ブログ『 ほけんの読みもの 』が推奨する来店型保険ショップ『 保険見直しラボ 』なら、そこまで気を使わなくてもいいですよ。

やっぱり、気を使わないとダメなんですね。
あっ、すみません。使ってはいけない言葉ばかりではなく、販売員が喜んでくれる言葉 も紹介しないといけないですね。
口にしてはいけない言葉③
- おすすめの保険を出して!
保険ショップの店員が喜ぶ言葉

ではどのような言葉を使えば、保険ショップの店員が喜び、良い対応をしてくれるのでしょうか?

ぜひ、教えて欲しいです!
より実践的な言葉だと、次の 4つ ではないでしょうか。
- 保険のことは何もわからないので教えて欲しい!
- 今より内容がよい保険があれば見直したい!
- 誕生日までには加入したい!
- 複数の保険会社の中から自分にあった保険を選びたい!

つまり、前向きな言葉 を発してくれる人に、よい対応で接してくれます。
相手が嫌がる言葉を使うのも、相手が良い気分になる言葉を使うのもお金はかかりません。
だから、販売員がよい接客になってくれる言葉を伝えましょうね ^ ^ 。
本ブログ『 ほけんの読みもの 』では、初めて保険ショップを利用する人に向けて、相談する前に読んでおいて欲しい 10記事 を用意しています。
よりよい おもてなし を受ける方法や予約の仕方、さらにはおすすめの保険ショップの情報も記事にしていますので、読んでみて下さい!
まとめ
保険の相談窓口で店頭に座る販売員は、自分から保険に加入して欲しいと願っている。
口にしてはいけない言葉①
- 話を聞くだけで保険の見直しはいなくてもいいの?
口にしてはいけない言葉②
- 加入は知り合いからでもいい?
口にしてはいけない言葉③
- おすすめの保険を出して!
口にしたい4つの言葉
- 保険のことは何もわからないので教えて欲しい!
- 今より内容がよい保険があれば見直したい!
- 誕生日までには加入したい!
- 複数の保険会社の中から自分にあった保険を選びたい!

最後までお読み頂きありがとうございます。
『 ほけんの読みもの 』に関する疑問点などがございましたら、いつでもお問い合せ下さい ^ ^ 。
コメント