本日は 保険の相談に行くなら取扱保険会社が多いショップがいいの?について解説します。
この記事を読むと、どのような場所で誰に保険の相談をすればいいのかがはっきりしますよ ^ ^ 。

こんにちは、ファイナンシャルプランナー歴 20年、しんりゅう(⇒プロフィール)です。
選択肢が多ければ多いほど悩む回数は増えます
しかし、保険選びでは選択肢が多ければ多いほど 自分の考えにあった保険が見つかるのではないか となぜか感じてしまいます。
実際は違うんですけどね。

取扱保険会社が少なすぎるのも問題ですが、数の多さをアピールする保険ショップは 要注意

弊社は 40社 近い保険会社の中から、あなたに最適な保険を選ぶことができますよ!
このようなフレーズをよく見かけまずが、これは セールストーク になります。

弊社は 35 の保険会社を取り扱うことにより『 中立的な立場 』で○○様に最適な保険を提案いたします!
このフレーズを使うショップも注意が必要です。なぜなら『 中立的な立場 』というフレーズが使えなくなりましたから。

詳しくは次の記事をどうぞ!
詳細記事 保険の相談窓口はウソをつかない?『中立的』が使用禁止になった理由
そこで本記事では『 複数の保険会社を取り扱う 』というフレーズを使う来店型ショップや販売員に対して注意すべきポイントをお伝えします

保険ショップを利用するのが少し怖くなってきた!
安心して下さい!しっかりとショップ選びをすれば大丈夫ですよ!
例えば、本ブログ『 ほけんの読みもの 』推奨の保険ショップ『 保険見直しラボ 』なら、複数の保険会社の中からしっかりと選んでくれますよ。
保険の相談をするなら取り扱い保険会社が多いショップがいいの?
1社専属 の販売員に相談するよりは 複数の保険会社を取り扱う保険ショップ を利用し相談した方が、希望にあった保険は見つかります!
- 死亡保障
- 医療保障
- 貯蓄機能
- 就業不能への備え

保険でできることは、上記の 4つ !
例えば、上記 4つの分野 を全て得意とする保険会社があればいいのですが、悲しいかなそんな保険会社は存在しません。

もしそんなパーフェクトな保険会社があれば、保険選びなんてする必要ないですからね。
だからこそ 1社専属 の販売員に保険の相談をすることは、損をしてしまう保険の選び方になってしまいます。
では、取扱保険会社が 多ければ多い方が良いかというとそうでもない んです。例えば、次のケースを見て下さい!
- A保険ショップは 40 社
- B保険ショップは 20 社
を取り扱っているとしましょう。するとお客様の前に並ぶ保険会社の商品は同じだったりします
結局は 40も20も大きく変わらない のです!

重要なのは販売員がどのような姿勢で お客様の意向に寄り添っているのか なんです。

確かに利用者からしてみれば、一番重要だと思います!
だからこそ 取扱保険会社の多さをアピールする販売員 は注意が必要ですね。
ポイント①
- 取り扱い保険会社の数とお客様の意向に寄り添っているかは別の話!
信用できる保険ショップの見分け方
取扱保険会社の数で判断をしてはいけない!とこの記事では何度もお伝えしています。
ではどのようなポイントを見て 保険に関する悩みを相談する相手や利用する保険ショップ を決めたらいいのでしょうか?
私しんりゅうは次の 2点 だと考えています。
- 取扱保険会社の 多さをアピールしない 保険ショップ
- お客様の意向を専用のシステムに入力し、最適な保険が 自動で出てくる ようなプロセスを取らない保険ショップ
理由は 保険の相談窓口はウソをつかない?『中立的』が使用禁止になった理由 の記事でもお伝えしていますが

システムを作ったということは、操作される恐れ があるということだからです。
それでは最後に、保険ショップを利用するにあたり保険選びで損をしないようにするにはどうしたいいのかを解説しましょう
次の 2つ のまとめページを順番に読み進めれば、自分の考えに辿りつきますので利用してみて下さい。
参考 医療保険の選び方まとめ
参考 がん保険の選び方まとめ
そして、ある程度自分の考えがまとまってきたら 保険の相談窓口 へ足を運んでみましょう。尚、ブログを読んで保険の勉強なんて面倒くさい!
と思う人は、せめて『 ほけんの読みもの 』推奨の保険ショップ『 保険見直しラボ 』を利用しましょう。初心者に優しいですよ。

保険選び初心者や保険ショップの利用が初めての人にも優しいですよ ^ ^
本ブログ『 ほけんの読みもの 』では、初めて保険ショップを利用する人に向けて、相談する前に読んでおいて欲しい 10記事 を用意しています。
よりよい おもてなし を受ける方法や予約の仕方、さらにはおすすめの保険ショップの情報も記事にしていますので、読んでみて下さい!
結論
保険の無料相談は 取扱保険会社が多い保険ショップの販売員にお願いすべき なのでしょうか?

その答えは、1社専属の販売員より複数の保険会社を取り扱う保険ショップを利用すべきです。
ただ、次の 2つ にあてはまる保険ショップの販売員は避けましょう!
理由は、利用者の意向より自身の都合を優先的に考えている可能性が高いからです。
- 取扱保険会社の数をアピールする
- 独自システム を使い利用者の希望にあった保険会社を決めていく
保険選びで損をしないようにするにはどうしたいいのか、それは 自分の考えを持つこと です。
本ブログ『 ほけんの読みもの 』では、初めて保険ショップを利用する人に向けて、相談する前に読んでおいて欲しい 10記事 を用意しています。
よりよい おもてなし を受ける方法や予約の仕方、さらにはおすすめの保険ショップの情報も記事にしていますので、読んでみて下さい!
コメント